|  
       本郷・大横丁界隈 見たまま・歩いたまま (4)  | 
  
|  
       4 
     | 
    
|  
       
 
 2007年、姿を現した東洋学園大学新校舎  | 
     
       
 壱岐坂(左)と新壱岐坂(右)の間に建つ東洋学園大学のモザイク壁画は旧校舎から引き継いだ地元のシンボル  | 
  
|  
       
 楠木通り側から見た東洋学園大学新校舎 
  | 
     
       
 2007年初春、大横丁「本郷行灯祭り」開催  | 
  
|  
       
 
 大横丁通りの各商店前には意匠を凝らした行灯が並ぶ  | 
     
       
 
 行灯に描かれた絵と句を読んで歩くのも楽しい  | 
  
|  
       
 植木鉢と行灯が通の両側に彩りを添える  | 
     
       
 
 おめでたい句を掲げた行灯  | 
  
|  
       
 
 行灯に当たる朝日はまるで中に灯が灯っているよう  | 
     
       
 
 白木の杭も目に鮮やか  | 
  
|  
       
 鵜飼商店の前には春の花壇  | 
     
       
 
 花も鰹節も陽を浴びて  | 
  
|  
       
 三河神社の新春 
  | 
     
       
 御神燈が灯る本殿 
  | 
  
|  
       
 
 真新しい本殿  | 
     
       
 奉納された絵馬 
  | 
  
|  
       
 改修なった本殿  | 
     
       
 いよいよ今年はご遷座400年 
  | 
  
|  
       
 
 新壱岐坂を越えたところにある元町公園  | 
     
       
 
 元町公園の先は神田川沿いの外堀通りとなる  | 
  
|  
       
 最初の震災復興公園という「元町公園」  | 
     
       
 
 断崖の地形をうまく利用したダイナミックな作りが自慢  | 
  
|  
       
 モダンな建築様式である  | 
     
       
 
 元町公園存続か、新体育館に変身か、目下地元の大懸案  | 
  
|  
       
 
 元町公園外堀通り側の桜古木  | 
     
       
 おしゃれな水飲み場  | 
  
|  
       
 元町公園一帯は目にも楽しい景観を誇る  | 
     
       
 外堀通りは水道橋方面白山通りへと下る 
  | 
  
|  
       
 東京ドームシティーLaQuaから白山通りを望む  | 
     
       
 白山通りと新壱岐坂の出会う交差点の朝  | 
  
|  
       4 
     |